キャリアステップ
CAREER STEP
阿部 太志(アベ フトシ)
入社年:2002年
所属部署:関東オペレーション事業推進部 埼玉北事業所 所沢セールスセンター
出身校学部学部:東京農業大学 農学部 国際農業開発学科
2002年 | 三国ベンディングサービス入社 川越支店に配属 7年間、セールスパーソンとしてオペレーション業務に従事 |
---|---|
2009年 | オペレーションリーダーに着任 訪問計画の作成及びセールスパーソンの指導・育成 |
2011年 | オペレーションマネージャーに着任 支店全体のオペレーションの管理。 業務と時間のバランスを考慮しながら様々な活動を推進し、支店運営を行った。 |
2014年 | 浦和支店オペレーションマネージャーとして浦和支店へ異動 オペレーションリーダー以下全てが協力会社の社員という環境の中、これまでとは違う難しさを実感。 |
2017年 | ディスパッチャー(※)として桶川オフィスへ異動 訪問計画作成を遠隔で操作。 埼玉全てのディスパッチャーが1点に集中しているため、様々な活動が平均して行われるようになり一定の効果はあったが、現場とのコミュニケーションに課題もあった。 |
2018年 | コカ・コーラ ボトラーズジャパンベンディング発足と同時に埼玉西事業所長に着任 所沢・熊谷・本庄・秩父4拠点の担当となる。 |
2019年 | FVジャパン社とのオペレーション機能統合の際に、埼玉北事業所長に着任。 |
現在3拠点で129名(協力会社23名含む)のメンバーが日々活動しております。 事業所長として注力していることはセールスパーソンとのコミュニケーションです。 営業の第一線で活動するセールスパーソンの生の声を吸い上げ、所員が働きがいのある拠点づくりを一番大切にしております。 次にコカ・コーラ ボトラーズジャパン営業担当者とのコミュニケーションを定期的(週1回)にMtgという形でとっております。 KBI、様々な活動進捗の確認、現状の双方の問題等をオープンにすることで事業所運営を円滑に行っております。 3つ目に全ての活動をコントロールするディスパッチャーとは毎日十分な時間をとってコミュニケーションを行っております。 活動に関わる全てのメンバーとコミュニケーションをとる事で、月二回行われる事業所長会議、月一回のオペレーション推進会議の内容共有や課題にスピーディに対応し、成果に繋がるように注力しております。 |
様々な全社的な活動プランがありますが、成果が思わしくないときに自拠点として決めた活動が成果にあらわれた時にやりがいを感じます。オペレーションですので大きな数字(成果)を纏めて上げることは出来ませんが地道な活動が2か月3か月後にあらわれると喜びを感じます。 また、マーケットで活動する若いセールスパーソン達がお客さまからお褒めの言葉を頂くときもあります。 その時は、見えない所で活躍しているメンバーが頼もしくもあり、誇らしく、自分のことのようにうれしいです。 |
コカ・コーラ、ジョージア、綾鷹、アクエリアスをはじめ、バラエティに富んだ人気の高い飲料を豊富に取り揃えており、お客さまのニーズや求めるシーンにマッチした活動を社員全員が心掛けていることです。 |
2011年の東日本大震災です。 あの時私はセールスパーソンの同乗教育を行っておりました。 自動販売機補充の最中でしたが、向かいの建物が今にも倒れそうでしたのでセールスパーソンと一緒に直ちに建物から離れ、身の安全を確保した時のことを鮮明に覚えています。 その後、世間で電力不足が騒がれる中、自動販売機も例外ではなく存在が危惧されましたが、迅速に輪番停電を実施し、使用電力削減を発表したことで、自分が働いている会社は社会に影響を与えるような大きな会社なんだと実感し、誇りに感じました。 |
人の繋がりです。 コカ・コーラシステムは多くの部署で成り立っている為、業務を行う上で人と人との繋がりが非常に重要です。 もちろん他部署だけでなく、先輩方や若手の意見も繋がりがあることで吸収できますし、困難な問題に直面した時は、多方面からのアドバイスに何度も助けられました。 これからも多くの方々との出会いがあると思いますのでそれを大切にしていきます。 |
夢は1都2府35県の営業エリア全てのお客さまのニーズに応えられる、プロのオペレーション組織を確立させ、街中をコカ・コーラレッドに染めることです。 身近な目標は自分のチームからオペレーション事業所長を輩出し、お互いに切磋琢磨しコカ・コーラ ボトラーズジャパンベンディングという会社を夢と誇りのある会社にしていきたいです。 |
滝沢 祐一(タキザワ ユウイチ)
入社年:2007年
所属部署:東日本オペレーション事業推進部 新潟事業所 新潟セールスセンター
出身校:新潟県立新潟工業高校
2007年6月 | 三国ロジスティクス株式会社入社(コカ・コーラ ボトラーズジャパンベンディングの前身) 東港事業所 マーチャンダイザー(自販機設置業務)配属 |
---|---|
2009年1月 | 新潟事業所へ転勤 セールスパーソン(FS自販機補充業務)配属 |
2017年1月 | オペレーションリーダー業務従事 現在に至る。 |
オペレーションリーダー業務を行っています。業務内容ですが、主に10名のセールスパーソンのグループリーダーとしてセールスパーソンの自販機オペレーションのサポート業務を行っています。 サポート業務の中には外勤業務として自動販売機補充のサポートや自動販売機の入替サポートなども有ります。 内勤業務ですが、営業職との密な連携、各種帳票の管理、自動販売機の売れ筋データ、入替状況などの確認を日々行っています。 業務の遅れなどが有れば、セールスパーソンの課題、悩みなどを確認し早期解決すべく業務を行っています。 |
グループリーダーとして色々な課題をこなしていますが、ゴールは一つでもそこに至るまでの過程は無限に有ります。 回り道をしてしまう場合も有りますが、セールスパーソンと一緒に課題を発見し、次回に活かせる解決策を打ち出して目標を達成出来た時にやりがいと面白みを感じています。 そして全メンバーが目標達成出来た時の喜びは別格です。 |
自動販売機を通して、全てのお客さまへハッピーなひとときをお届けするべく活動しているところです。 自動販売機の補充作業だけで無く、自動販売機設置先のお客さまのご要望、商品のラインナップ、自動販売機の美観やマーチャンダイジング活動に気を配っています。 そして、さわやかな笑顔、挨拶が私たちの最大の強みです。 |
セールスパーソン時代に、自動販売機オペレーション全般の社内コンテストに参加した事です。 予選を勝ち上がり決勝大会に出場する事が出来ました。結果として優勝する事は出来ませんでしたが、その時の経験や悔しさを胸に現在の業務に活かしています。 コンテストは現在も規模、内容を拡大し、開催されており、後輩の活躍を楽しみにしています。 |
仕事は明るく楽しく!前を向いて!です。もちろん楽な事ばかりでは有りません、失敗する事も有ります。 しかし、下を向いていても良い事は無いので反省すべき点は反省し次回に活かす様にしています。 セールスパーソンに対しても明るく話しかけるように心がけています。 |
現在の業務を行いながら、自らの苦手な分野を無くし、得意な分野を更に伸ばし上位職へチャレンジしたいと考えています。 自主参加型研修にも積極的に参加し、チャンスを物に出来る様、どんどんチャレンジしていきたいと考えています。 |
松居 雄大(マツイ ユウダイ)
入社年:2004年
所属部署:オペレーション人事部 人事企画課
出身校学部学部:九州産業大学商学部商学科
2004年4月入社 | 小倉西事業所ジュニアセールスパーソン配属 毎日先輩セールスパーソンのトラックに同乗し、缶自動販売機やカップ自動販売機のオペレーションを学びました。自動販売機を通して、沢山の人に触れ合えることに驚きました。 |
---|---|
2004年10月異動 | 福岡営業所セールスパーソン ルート担当者として責任感が湧いてきたのを覚えています。 セールスパーソンとして苦労したことや、同期と社内コンテストを競ったことなど、非常に楽しく貴重な経験をしました。 |
2009年1月異動 | 管理部スタッフ 社員の給与や勤怠管理を担当しました。また、会社の統廃合による諸々の手続き方法など経験することができました。 |
2010年1月転籍 | コカ・コーラウエストベンディング㈱ 管理部スタッフ 人事関係業務をはじめ幅広い業務を経験しました。 (給与計算、労務管理、評価、社員採用・登用、社員教育、予算管理等) |
2018年1月異動 | コカ・コーラ ボトラーズジャパンベンディング㈱ オペレーション人事部 人事企画課シニアスタッフ |
会社の業績管理が主要な仕事です。会社に必要な予算の算出と進捗を捉えて経営陣へ報告する資料を作成します。その他、施策の立案や会議資料を作成し取りまとめをします。各セクションからの問い合わせやリクエストに対応しています。 |
やはり、仕事を任されたときはやりがいを感じます。信頼されている、期待されていると感じ、上司の期待を上回れるように頑張れます。その仕事を通して多くの人に接することに面白みを感じます。いろいろな考え方や感じ方に触れることで自分の意識が高くなります。 |
コカ・コーラ ボトラーズジャパンベンディングの強みは現場の実行力だと思います。自動販売機を通してお客さまにサービスを提供する最前線で働いているセールスパーソンの実行力が会社の根幹であり強みだと思います。自動販売機は無人で販売するので、新製品の展開やトラブル発生時のセールスパーソンの迅速な対応は会社の生命線だと思います。 |
セールスパーソンの時は、担当したお得意さまより「毎日ありがとう」「いつも売り切れなくやってくれているから、1社管理にしよう」と言っていただいたときは、非常に嬉しかったのを覚えています。 人事業務を担当するようになって、新入社員研修のトレーナーを2度経験しました。その後、当時の新入社員と会う機会があり、一人前のセールスパーソンに成長した姿を見たときは嬉しさと同時に自分自身も頑張ろうと思いました。 |
リクエストに対し常に迅速に対応することを大切にしています。問題や依頼ごとを早期に解決することが出来れば、その後の効果は増大すると考えているからです。そのために、多くの知識や人脈を培っておく必要があるので、敏感にアンテナをはり巡らせて対応できる準備を常に取っています。 |
信頼される上司、先輩になれるよう社内研修や自己啓発を頑張ります。これまで人事関係の仕事で多くの経験をしましたが、まだまだ知らないこと、未経験な業務に対し貪欲に挑戦していきたいです。また、それで得た知識をたくさんの人へ共有していき、同僚と相互成長できる機会を多く作ることが目標です。 |